エアコン工事とアスベストについて 

アスベスト調査に関して

日本では、アスベスト(石綿)の適切な管理と健康への影響を防止するため、大気汚染防止法および石綿障害予防規則が改正され、新たな規制が導入されました。

令和4年4月1日以降の主な変更点は次の通りです:

  • 解体、改造、補修工事を行う際、アスベストの有無に関わらず、事前にアスベスト調査を行い、その結果を報告する必要が生じました。
  • これにより、アスベストが使用されている可能性のある建築物や構造物に対してのリスク管理が強化されることになります。

さらに、令和5年(2023年)10月からの新規制内容は以下のようになります:

  • アスベストの事前調査および分析は、専門の有識者によって実施される必要があり、これが義務化されます。
  • 調査結果は、工事に着手する前に当局へ報告することが必須となります。

この規制の強化は、アスベストが引き起こす健康上のリスクを最小限に抑えると共に、作業従事者や近隣住民の安全を守るために重要です。したがって、建築および関連産業における責任者や業者は、これらの規則を遵守し、適切な対策を講じることが必要となります。

この記事では報告が義務化されたアスベスト調査や、アスベスト調査におけるエアコン工事の必要性について解説していきます。

アスベストとは
石綿(アスベスト)は安価で、耐火性、断熱性、防音性、絶縁性耐、薬品性、耐腐食性、耐摩耗性など多くの機能において優れていたため、耐火、断熱、防音等の目的で使用されてきました。しかし、アスベストに関する健康への被害が判明し、1975年に5重量%を超えるアスベストの吹き付けが原則禁止とされました。

アスベストの危険性

アスベストは、非常に細かい繊維状の鉱物であり、その耐火性や断熱性の高さからかつては広く建築材料などに使用されていました。しかし、アスベストの繊維は肉眼ではほとんど見えないほど細かく、空気中に飛散しやすい性質を持っています。人がこれらの繊維を吸い込むと、その細かい繊維が肺などの体内に沈着し、様々な健康被害を引き起こす可能性があることが明らかになっています。

健康への影響は即時に現れるものではなく、アスベストを吸い込んでから長い年月を経て徐々に現れるとされています。特に懸念されているのは、潜伏期間が平均で約40年にも及ぶことです。これにより、長期間経過した後に診断されるケースも少なくありません。

世界保健機関(WHO)の報告によると、アスベストの繊維が体内に蓄積されると、肺線維症(じん肺)や悪性中皮腫といった深刻な疾患を引き起こす原因になることが確認されています。また、肺がんのリスクも高まることが知られています。

以上の理由から、多くの国ではアスベストの使用が厳しく制限されたり、完全に禁止されています。既存の建築物に含まれるアスベストの適切な除去や、取り扱いには特に注意が必要であり、専門の業者による安全な作業が求められています。アスベストの危険性への認識を深め、適切な対策を講じることで、健康へのリスクを最小限に抑えることができます。

アスベストがもたらす病気について

アスベストと健康への影響

アスベストは、過去に断熱材や防火材などに広く使用された鉱物繊維です。長い間、その便利さと効率性から建築材料として活用されてきました。しかし、アスベスト繊維が空気中に浮遊し、それを人間が吸い込むことで様々な健康問題を引き起こすことが科学的に明らかになりました。

アスベストによる主な病気

中皮腫

中皮腫はアスベスト曝露によって最もよく知られる病気の一つです。この悪性の腫瘍は主に胸膜、腹膜、心膜、睾丸の膜に発生し、長期間の潜伏期間を経て発症することが特徴です。中皮腫は非常に進行が速く、治療が困難なことで知られています。

肺がん

肺がんはアスベスト曝露の病因としても知られています。特にアスベストの繊維を長期間吸い込むことで、肺の細胞ががん化するリスクが高まります。

石綿肺(アスベストーシス)

石綿肺は、アスベスト繊維が肺に深く入り込み、肺組織に炎症や瘢痕組織(線維症)をもたらす病気です。呼吸困難や慢性的な咳が特徴的な症状で、進行すると肺機能が低下し、重い呼吸障害を引き起こす可能性があります。

アスベスト曝露の予防

アスベスト曝露による健康リスクを最小限に抑えるためには、以下の予防措置が推奨されます:

  • アスベストを含む建材の特定と安全な取り扱い
  • アスベスト除去作業を行う際の適切な防護服と呼吸保護具の使用
  • アスベストが疑われる環境での作業や生活を避ける
  • アスベスト除去は専門家に依頼する

アスベストに関連する病気は進行が速く、診断が難しいことが多いです。早期発見と予防が最も重要な対策となります。安全な環境作りと適切な健康管理により、これらのリスクを低減することができます。

中皮腫は、肺を取り囲む胸膜、肝臓や胃などの臓器を囲む腹膜、心臓及び大血管の起始部を覆う心膜、精巣鞘膜にできる悪性の腫瘍です。

アスベストのレベルについて

アスベストはその飛散のしやすさ、すなわち「発じん性」によって、危険度のレベルが異なります。下記に詳細を説明します:

アスベストの危険レベル分類

  • レベル1: これはアスベストの中で最も危険とされるカテゴリーです。発じん性が高いため、飛散しやすく、環境や人の健康に対するリスクも格段に高まります。
  • レベル2: 中程度の発じん性を持っていますが、レベル1に比べ安全性が高くなります。しかし、依然として適切な管理と制御が必要です。
  • レベル3: 最も低い危険レベルであり、発じん性が低いため飛散するリスクが最も低いとされていますが、それでもなお慎重な扱いが求められます。

通常、数値が低いほど危険度も低いと考えられがちですが、アスベストに関してはこの逆が真で、レベル1が最も高い注意を要するレベルとなっています。したがって、アスベストを扱う際には、そのレベルを正確に把握し、適切な対策を講じる必要があります。

アスベスト調査とは?

アスベスト調査とは解体予定の建物にアスベストが含まれているかどうかの調査を意味します。アスベストが含まれた建物をそのまま解体してしまうと、作業者や近隣住民に重大な健康被害をもたらす可能性があるため、解体前にしっかりとアスベストの有無を調査した上でアスベストが含まれていた場合は慎重に除去作業を行う必要があります。

アスベスト調査の必要性について

アスベストはかつて建築材料として広範囲に使用されていましたが、現在では健康に悪影響を及ぼすことが知られています。そのため、特に古い建物においては、アスベストが使用されている可能性があります。アスベストは、微細な繊維が肺に侵入することにより、アスベストーシスや中皮腫といった肺の病気、さらには肺がんの原因となることが報告されています。そのため、以下の理由からアスベスト調査が非常に重要です。

アスベスト調査の目的

  1. 健康リスクの特定: 既存の建物にアスベストが含まれているかを確認し、そこで生活する人々の健康リスクを特定する。
  2. 安全対策の実施: アスベストが見つかった場合、適切な除去または封じ込め処理を行い、将来にわたる健康被害の防止を図る。
  3. 法的要件の遵守: 多くの国ではアスベストの管理に関して法的な規制が設けられており、アスベスト調査はその遵守を確実にするために必要です。
  4. 不動産価値の保護: アスベストが含まれている建物は価値が下がる可能性があるため、アスベスト管理は不動産価値を保護する上でも重要です。

アスベスト調査の方法

  • ビジュアル検査: 専門の調査員が建物を調査し、アスベストが使用されている可能性のある箇所を目視で確認します。
  • サンプル採取と分析: 疑われる材料からサンプルを採取し、実験室での分析を通じてアスベストの種類や含有率を特定します。

アスベスト調査の実施タイミング

建物にアスベストが使用されている疑いがある場合、タイミングは早ければ早いほど良いです。特に以下のタイミングでアスベスト調査を検討するべきです。

  1. 建物購入前:購入予定の建物の安全性を確認するためには、事前にアスベスト調査を行うことが賢明です。
  2. 建築物の改修前:リノベーションや解体の前に、アスベストの有無を把握しておくことで、作業の際に発生する健康リスクを最小限に抑えることができます。
  3. 老朽化した建物の場合:時間の経過と共に建材が劣化するため、特に古い建物ではアスベストが露出する危険性が高まります。
  4. 健康被害が疑われたとき:居住者や利用者から健康問題の報告があった場合は、すぐに調査を行うべきです。
  5. 法的規制の変更時:アスベストに関する法律や規制が変更された場合、それに準拠するための調査が必要になります。

結論として、建物内に存在するアスベストは深刻な健康被害を引き起こす可能性があります。その疑いがある場合、適切なアスベスト調査と必要に応じた対策が必須となります。それにより健康リスクが減少し、法的責任も避けることができます。

〇法改正によりアスベスト調査の結果報告が必須に
大気汚染防止法および石綿障害予防規則の改正により、令和4年4月1日以降に着工する一定規模以上の解体・改造・補修工事について、アスベストの有無に関わらず、アスベスト調査結果の報告が必要になりました。さらに令和5年(2023年)10月からは有識者によるアスベストの事前調査・分析が義務化されることが決まっています。

アスベストが使用される箇所とは?

アスベストは、その耐熱性、耐火性、絶縁性、および耐薬品性のため、産業機械や化学設備、家庭製品など、様々な場面で使用されてきました。特に次のような利用が一般的です。

  • 建材としての利用:屋根材、床材、壁材、断熱材、耐火材、サイディング板などに使用。
  • 熱・音の絶縁材:ボイラーやパイプの絶縁材料として使用。
  • 自動車産業:ブレーキパッド、クラッチの補強材として使用。
  • 防火服やカーテン:繊維状であるため、耐火性のある布製品に加工されて利用。
  • 火山や高温工業プロセスからの保護:火山の監視や、鉄鋼製造のような高温の工業プロセスでの作業者の保護装備に使用。

しかしながら、アスベストは健康へのリスクも高く、吸入することによる肺疾患やがんを引き起こす可能性があるため、多くの国でその使用が規制あるいは禁止されています。安全な代替材料への置き換えが推奨されています。

中でも、原則1975年に禁止された、セメントなどの結合材と混ぜて、鉄骨材の耐火被覆、空調設備などの吸音・断熱材として吹き付け施工された「吹き付けアスベスト」は劣化や解体・加工などにより、最も飛散性が高いものです。比較的規模の大きい鉄骨造の建築物の耐火被覆として使用されている場合が多くあります。

エアコン工事におけるアスベスト調査の必要性について

アスベストはかつて断熱や吸音材としてその優れた性質から広く活用されていた材料ですが、健康への影響が認識され、現在では多くの国で使用が規制されています。最近の建物には使用されていないことが多いものの、特に過去に建てられた建物ではまだアスベストが含まれている可能性があります。

アスベストが空調設備などの吸音・断熱材として用いられている場合、**「吹き付けアスベスト」**が使用されている可能性があり、これは非常に粒子が細かく飛散しやすい物質です。エアコンやその他の空調設備が取り付けられている天井や壁にアスベストが含まれていると、設備の修理や交換工事を行う際に、これらの微細な粒子が空気中に放出されるリスクがあります。

こうした粒子の飛散は、作業者はもちろんのこと、建物を利用する人々の健康に重大な悪影響を及ぼす可能性があります。アスベストによる健康リスクとしては、肺疾患やアスベストーシス、さらにはメソセリオーマ(悪性の肺の腫瘍)などが挙げられ、これらは治療が困難かつ症状の出現に長い時間を要することも知られています。

このため、エアコンなどの空調設備工事を行う場合、特に古い建物では、作業に着手する前に適切なアスベスト調査を実施することが極めて重要です。調査によりアスベストの存在を確認した場合は、専門家による適切な除去や封じ込めの措置が必要になります。このプロセスを怠ることは、法的な責任の問題だけでなく、人々の健康を害するリスクを無視することになるため、絶対に避けなければなりません。

弊社では、有資格者が作業に従事します。

使用中の建物のアスベストの対応

アスベストを含む吹付け材がある場合には、次の対応が必要となります。

傷みがひどい場合は、アスベスト飛散のおそれがあるため、除去、封じ込め、囲い込み等の措置が必要です。また、天井裏等で空調・電気工事を行う場合にも、吹付け材にアスベストが含まれていることを報告する必要があります。

除去作業には3つの工法があります。

1.除去工法

アスベスト含有吹き付け材を下地から取り除いていく工法を除去工法と呼びます。
専用の機材を使用して除去していくため、費用は高額になるケースが多いです。

2.封じ込め工法

既存のアスベスト含有吹き付け材の上から溶剤を吹きかけることで外側からアスベストが飛散しないように封じ込める工法を封じ込め工法と言います。

除去工法と比較すると、もともとあったアスベストが残ってしまう点が難点で、建物自体を解体する時にアスベストを除去しなければなりません。

3.囲い込み工法

アスベスト層部分を板材などのアスベストではない素材のものを取り付けて、完全に覆うことによりアスベストを密封することでアスベストの飛散を防ぐ方法を「囲い込み工法」と呼びます。

「囲い込み工法」も「封じ込め工法」と同様にもともとあったアスベストが残ってしまうのが難点です。

先述した通り、「封じ込め工法」と「囲い込み工法」は既存のアスベストが残ってしまいますが、どちらも以下のメリットがあります。

・費用が比較的安い
・工事期間が短い
・アスベストが飛散を抑えられる

上記のように、アスベストの解体前のアスベスト調査は必須となります。そこでアスベスト調査を行う際には補助金等もあるので、補助金に関しては積極的に調べ、活用していくことをおすすめします。

アスベストの事前調査や対策工事についても弊社にお気軽にお問合せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です